第16回みみラボのご案内

<第16回みみラボのご案内> 1月18日(土)14時〜15時半 ●活動予定 寒い日が続きます! 前回のみみラボの時間、みんな霜柱に夢中だったので、 今回は思い切って、霜柱や氷を集めて、虫眼鏡や顕微鏡で観察・研究してみたい […]

こどもとみみずの研究所 みみラボ 第2期募集のご案内

こどもとみみずの研究所 みみラボ 第2期の募集のご案内! 2024年秋、東京・小金井 桜町のみみコンeco畑でスタートした「こどもとみみずの研究所 みみラボ」 第2期(2025年4月から1年間)のメンバーを募集します! […]

みみコンeco畑オープンファーム<みみラボ ミツロウキャンドルづくり>お申し込み

1月26日 日曜日 9〜15時 みみコンeco畑(小金井市桜町2−7)にて みみコンeco畑オープンファームを開催します! 農業講座/収穫体験/ワークショップ/」焼き芋/落ち葉足湯コーナーなど 時期お申し込みをご希望の方 […]

みみラボの活動日記

「みみラボ」ってなに?

2024年秋、東京・小金井 桜町のみみコンeco畑内で「こどもとみみずの研究所 みみラボ」がスタートしました。
1年間を通し、畑を舞台にしながら、土や植物、虫、栄養、命などをテーマに探究・創造の活動をします。
生涯の半生をみみずの観察と実験に費やした、進化論のダーウィン(*1)に学んで、夢中になる原体験をこどもたちに!

みみラボでは、毎月のテーマにそって観察や実験・探究・創作をしていきます。
テーマは身近な「草」から始まります。
続いて、草を育む「土」
土をすみかとする「虫」と「みみず」
その分解物である「うんち」
それをさらに分解する「微生物(キン)」
分解によって生まれる「栄養」へとつながっていきます。


そして「栄養」を糧として、新たな草や野菜(植物)が再び育まれていきます。

テーマには直接描かれませんが、人が生きることもその循環の中にあるのです。

こどもたちが、遊びを通して、まずは自然を大好きなること。
そして、どんな小さなものも、目をひらく(センス・オブ・ワンダー(*2))の驚きをたっぷり味わうこと。

みみラボは、サイエンスのスクールではないので、正解を教える場所ではありません。
驚きには正解はないのです。
そして、驚きは遊びと学びの入口です。

「みみラボ」で できること


観察や実験などの「研究」
「アートや手仕事」「クッキング」など、
週替わりで様々な体験を重ねていきます。

*1 チャールズ・ダーウィン(1809-1982)
22歳から5年間かけてビーグル号で世界一周の航海。世界中の生き物を観察し、生物は進化するという説(進化論)を発見したイギリスの学者。28歳からミミズの研究をはじめ、ミミズによる土づくりについて29年間にわたる観察と実験をやり遂げ、72歳で『ミミズの作用による肥沃土の形成とミミズの習慣の観察』という本を発表。


*2 センス・オブ・ワンダー
アメリカの生物学者 レイチェル・カーソンの遺作『The Sence Of Wonder』の中で「神秘さや不思議さに目をみはる感性」という意味で使った言葉。世界中のこどもたちに生涯消えることのないセンス・オブ・ワンダーを授けてほしいというメッセージが込められている。

第2期「みみラボ」募集中!

対 象 :未就学児5歳〜小学生
場 所 :みみコンeco畑(小金井市桜町2−7)
活動日時:毎週土曜日
[13時クラス]13:00〜14:30・[14時クラス]15:00〜16:30
定 員 :各クラス10名
参加料 :月謝制10,000円/月(入会金5,000円)
*第2期活動期間2025年4月〜2026年3月

主催:株式会社スタービジョン
協力:NPO法人環境再生機構
企画・講師:小金井農遊び まあるいのうえん

※みみラボでの農と遊びのプログラムは、東京都の都市農地保全・多世代交流のモデル事業「わくわく都民農園小金井・こども農園」をモデルとしています。

*第2期(2025年4月スタート)の募集は2月15日まで

みみラボの場所

みみラボよくある質問

Q.みみラボに見学や体験参加できますか?
A.いつでも受け付けています。初回に限り2,000円/1回にて体験参加していただけます。
ご希望される方は上記の問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせ・お申し込みください!
Q.こどもだけで参加できますか?
A.みみラボには、基本的に、お子さまだけでご参加ください。未就学児でお子さまが不安な場合、特に通い始めなど慣れるまでお家の方が見学いただくこともできますのでご相談ください。
Q.雨の日も実施しますか?
A.はい、天候にかかわらず実施します。雨天時はビニールハウス内での室内活動を中心に活動をします。また、畑での収穫など外での活動もする場合がありますので、必ず雨具をご用意ください。
Q.土曜授業や学校行事などで欠席する場合も、参加料はかかりますか?
A.参加料は、月謝制・前払いでのお支払いとなります。体調不良や学校行事など参加者のご都合での欠席の場合は、参加料の返金等はできませんので、ご了承ください。
欠席の連絡は、登録後にご案内する連絡先まで事前にお知らせください。
Q.畑に駐輪場・駐車場はありますか?
A.畑には駐輪場がございますが、駐車場はございません。車での送迎の際は、畑に面した通りに一時停止にてお願いします。路上駐車は禁止になっていますので、絶対にしないでください。
Q.毎回の持ち物はありますか?
A.持ち物については登録後に詳しくご案内をいたしますが、基本的に下記についてはご用意ください。
飲み物、長靴、雨合羽
Q.服装の指定はありますか?
A.畑での活動もありますので、汚れても良い動きやすい服装でご参加ください。
特に日差しの強い季節は帽子を着用ください。
10月頃までは虫刺され予防のため、長ズボンの着用をおすすめします。
冬の寒い季節は気候に応じて暖かい服装でご参加ください。
Q.祝日や冬休みは実施しますか?
A.2024年度は、11月23日(祝)、1月4日はお休みとなります。
事前に活動カレンダーを公開しますので、事前にご確認をお願いします。
Q.参加料の支払いについて教えてください。
A.月謝は毎月末までに翌月分のお支払いをお願いします。支払い方法については、ご登録後にご案内いたします。
Q.食物アレルギーがありますが参加できますか?
A.みみラボの時間に調理して実際に食べる活動も予定しています。そのため登録時にアレルギーについての質問にご回答ください。必要に応じて、該当の食品を農園では扱わないなどの対策をとります。
Q.ミミズや虫が苦手ですが、参加できますか?
A.虫が苦手だった子が農園での活動を継続する中で、虫嫌いを克服した例をたくさん見てきました。時間をかけて、生き物のことを理解していくことが大切です。最初から無理をして虫に触れさせるようなことはありませんので、安心して参加してください。
Q.活動中のケガなどについて、対策していますか?
A.登録者は全員、万が一の事故の対策として、安全保険への加入をします。みみラボ活動中と往復中の事故による通院や入院、後遺障害、死亡、対人対物賠償責任を補償する保険です。保険加入料は、年会費に含まれます。